三日市浅間神社にて

富士君

2011年07月01日 23:30

昨晩は、静岡よしもと大交流会に参加。
今まで、ただ面白いからって、ここ数年前から交流会に参加していましたが、
今回は、色んな意味で、本気で交流しようと意気込んで参加しました。
結果、ユニークな社長たちと、2次会で盛り上がりました。

本日はというと、
年配の社長を中心とした会に呼んでいただいて夕方初参加。
80人位いたかな?
何と、昨晩会った若手社長の会社の、
Y会長(父親)が、その会の会長で、設立式でした。
序でに書くと、その発展している会社のお嬢さんは、僕の同級生。
何か、縁を感じました。

会場は、静岡4大(規模上)浅間神社の1つの、
富士三日市神社で(冨知六所浅間神社)
そこの境内の写真です。



10年位前にある会社が寄贈したドラえもんの石像
最初は、ユニークだと思ったけれど、歳をとったからか何となく違和感を感じます。


明治天皇像がありました。(誕生日が僕と一緒)


記念講演の内容の要旨は、
相手の立場になって、元気に明るく
「ハイ」と返事
「ありがとう」を、1日何度でも言う。(言い過ぎって事はない。
先手をうって、明るくニコニコ挨拶を。
どちらも、特に夫婦間に於いて実践する事。
分かっていてもこれが難しいのだな。

また、事故・悩みは乗り越えられる者にしか与えられない。
大きな事故・悩みが生まれる方は、それが乗り越えられる人だからこそ与えられる。
ん~、なるほど。

あとは、実践(行動)だ。

ず~と、これ以上は負担を感じていた為、断ってきた会ですが、
今日、その会長に縁を感じ、さらに幼な友達にも会い(下の名前で呼ぶ(呼んでくれる)仲)
断れない空気が流れていたので
、入会かな????

関連記事