富士山の高さのナンバーを付けている車(今回はバス)をよく見かけますが、
実際に、県外の方って高さを知っているのかと、ふと疑問に思ったのでパチリ
昨日17日(日)の行動です
①午前は富士市民福祉まつりへお手伝いと買い物へ
障がい者さんが作られたおいしいパン・クッキー・さとうきびなどを購入 締めてこれだけ買って450円
・・・・(地産地消的考えです)
富士ぶどうの会
僕は、この団体の監査役をしています。
②午後は、仕事でスポンサーMさんの看板点検の為、静岡県西部へ。
途中、日本坂PAで、以前から見て知ってはいましたが、おやじギャグの店名ながら、結構お洒落な看板だと思います
遠州豊田PA内のファミマの看板ですが、茶ベースの普通でない看板です
折角なので、ららぽーと磐田へ初訪問 (滞在40分) その周辺で道案内看板をパチリ
こういう看板は、残念ながら、微妙に条例違反です。(弊社物件ではありません)
ほとんど、全国的に違反看板の嵐が現状です。(一見、条例内にも見えるものも多いです)
その条例(S40年位に制定されたもの)にも、問題ありかなとも思っていますが、
解決するには、本当に難しい課題です。
(なぜNGかを解説するには、日記ですと伝えにくい為、
今回は省略させていただきますが、ご興味ある方には個々にお答えしますね)
帰宅後、新富士駅近くへ食事の為、歩きで通過した際にパチリ
よく見ると分かると思いますが、希少な確率での写真ですね
新富士駅観光案内所さんの写真
「夕方6時」で、残念ながら閉まっていました。
がんばれ、富士市!