20歳まで、無口な事に悩んでいた僕。
望みが高くって、どうしたら人を笑わせられるかって、ハードルが当時は高かったからなのか??
たぶん、悩んでいたのは自分だけらしく、そんな事なかったようです。
20歳位から、一杯人に出会って来たら、どんどん前向き人間になっちゃって来ました。
父兄、学生の皆さんへ
人間は、変われますよ~~。
(って、僕は教員ではありません)
昨日は、富士高校のOB会へ。
今回のスピーカーは、菅谷みつるさん。(14歳上の先輩です)
ゲームアラシの作者です。
菅谷さんは、当時大学には行かず、石森章太郎さんの弟子になり、
色々有名な漫画を世に出したあと、
最近は漫画学の大学講師を頼まれるようになったので、
自分自身が基礎を学ぶ為にかつ、教える技術を学ぶ為に、
56歳で早稲田に入学したそうです。
そして、今は、大学院生だそうです。
よく25年前、僕が大学生だった頃、海外の方がそうだったように、
社会人になってからの大学生が、日本にも受け入れられるようになって来ていますね。
僕も、もう1回本当に行きたかった大学に、
(東大か早稲田大位かな?
そんな小さい事書かないで、
この際、書くのは、「ただ」だから、
ハーバード大か、ケンブリッジ大って、書いちゃおうかな?)
行きたいって、ずっと前から叫んでいます。
叫ぶと叶うので、もう10年位叫んでいます(笑)
因みにグローバル化が進んでいる中なので、東大出たからって、世の中では最近は通用しません。
(本当です)
僕も一応、経営者だから思うけど、東大生が欲しいとは、ほとんど思いません
(理屈っぽくって、行動しないタイプはNGなので・・)
理屈っぽくても、行動力あれば、別ですが。
さて、なぜ僕が大学(院?)へっていうと、菅谷さんと同じで、教える技術を学びたいからと、
さらに、多感期の青年と一緒に居たら楽しいし、自分も若くいられるからって、
軽いノリ。
もう1つ。
留学もしたいです。
国際交流ボランティアをしているので、
日本に来ている外人さんの友人は多いけど、
時々伝わらないときがあるし、
単純に、一杯旅行に行きたいのと、フレンドが欲しいから。
そう、僕は、単純な性格で、かつ「楽しい」がキーワード。
今日は、軽い日記ですね。
閑話休題
OB会終了後、
後輩の
①小池義治君(早稲田中退→富士山検定理事長で、来年の市議を目指す)(13歳下)と、
②鈴木孔明君(元吉本芸人→海外留学→大手塾講師→落語家弟子入り)(12歳下) と毎日1冊本を読むと言う僕からすると
優秀な人生を歩んできた後輩
一緒にこれからも徳と得を積みましょうね。
(孔明君は、元々小池君の紹介でした)
そして、彼らと、僕より16歳上の先輩(昨晩初めて会った方)の、
お宅へ訪問(突撃訪問?)
富士では、どなたも名士中の名士
一緒に行った、2人の後輩は、謙虚?だけど、
僕は、図々しい(なれなれしい)ので、
誘いは、ほぼ絶対受けちゃう。
とっても、6人の先輩は、良くしてくださいました。
本当に、ありがとうございました。
そして、今後ともよろしくお願いします。
インカメラ携帯を買ったので、ついつい僕の目は何重あるのか実験したくなったので。
(どうも、それも皺じゃなく4重以上ある)