人と人とを繋ぐ案内人 大野健史ブログ
道案内看板専門店 株式会社オフィス大野

〒416-0939
静岡県富士市川成島102-2
(イオン富士南のすぐ西)
TEL 0545-60-5828

HP
HOME > 出会いはチャンス> サラリーマン時代の上司の言葉

株式会社オフィス大野のHPはこちらから

2010年06月17日 21:33

サラリーマン時代の上司の言葉

サラリーマン時代の上司の言葉

サラリーマン時代の上司の言葉

サラリーマン時代の上司の言葉

サラリーマン時代の上司の言葉

サラリーマン時代の上司の言葉

写真の解説をしたいのですが、まだまだ仕事中なので・・・。
仕事で行った先々で、写真をパチリ。(写真自体をクリックすると少し大きくなります)
静岡駅前、富士、富士川スケボ教室、富士宮おかみさん会16市、御殿場、小田原駅前&小田原城(北条氏)
etcの写真です

さて、
人間は長所もあれば、短所もあります。
例えば、
僕のような、お節介焼きや、思ったことをすぐ言葉にし、行動してしまう事などは
長所でもあり、それは短所でもあります。

だから、どうせなら長所と観てくださいね。

教育・恋愛・家族の事なども同じかな?って思います。
人を敬う(認める)気持ちが大切です。
な~んて、身内には、(社員にも。(社員も、身内と思ってしまう為))では、厳しいですが・・・

ところで、
先程、僕のブログを見たと言って、
FM三島・函南のVOICE CUEさん(先日ちょっと名刺交換だけした方)から電話があり、
7月8日の昼12時~12時20分のパーソナリティ小坂さんの番組に出演依頼が来ました。
きっと、困ってるのかなって思い、即決で、良いですよって言いました。
TVもラジオも最近は、見ない、聞かないという僕が、
何をしゃべるか、僕も分かりません。
(何の番組かも、実は知らないです)
受けちゃって良かったのかな?
まぁ、いっか。海丸

人と出会い、人の良さを認め、それを広める僕自身の本業の広告業が、
天職って、先程気づきました。

そして、今僕は、最近会社を立ち上げた青年数名とよく話しをします。
タイプは違うけれど、目指す所は、以前の僕のようです。

①通信・物品を安く購入する為の会社 トライリンク(東京)
②工事をコストダウンさせる会社 ビー・スケット(沼津)
③富士川のデザイナー MISTOの久保田君
④フィルムコミッション富士
⑤イーラ・ブログ運営会社
⑥路上詩人 まあちゃん(個性は強いけれど、いい男です)
⑦盲導犬協会
⑧国際交流協会
⑨富士山観光交流 
⑩ぶどうの会 障がい者さんと健常者さんを結ぶ会
⑪アイニケ(アフリカの太鼓(ジャンベ)を通じて市民交流)
⑫アメリカでチャレンジする尾形明紀君(アメリカでは、視聴率No2 のナスカーレーサー(日本人は彼1人))
などなど、自分も一緒に歩みたくなるこれからの青年たちです。

完成していない所が良いのです。

僕も、本業がある中の支援(といっても、僕も成長させてもらっています)ですが、がんばります。

話しは飛びますが、
僕は、教師になる事を、大学4年時にある人との出会いで変更し、
コピーライターを目指していました。
色々転職したのも事実ですが、
広告業の括りでは共通し、どこの会社でも皆によくしてもらい、
楽しかったです。
そして、13年前から、今ある広告看板業をしています。
    ・・・これも結果的には、目指す所は一緒で、がんばれます。

さて、静岡コピーライター応募締切りまで、あと3日
応募したいけれど、間に合うかな?

19日(土曜)13時半~15時位 
富士の歴史の会(吉原まちづくりセンター(旧吉原公民館))(たぶんですがお年寄りの方中心)に誘われ、
興味津々なので、遅刻で参加します。

そして、久々に、弊社HPを載せさせていただきます。
良かったら、覗いて見てください。顔02
http://officeohno.net




Facebookアカウントでコメントする
株式会社オフィス大野 代表取締役 大野健史ブログ
読者登録
読者登録は、メールアドレスを入力して「登録」ボタンをクリック。
解除はこちら
同じカテゴリー(出会いはチャンス)の記事画像
秋原映画監督が来社
東大生と関東自動車専門学校 ノスタルジックレース 
東京大学 in横浜
僕の初心
毎日、出会う、出会う!!
昨晩の、青年N君とK君 
教科書以外読まなかった青年Aから、天国の父へ捧ぐ
清水町でのすっごい出会い&「人脈は宝」交流会
静岡浅間通りの享保元年創業店と、わらしべ長者物語り?
同じカテゴリー(出会いはチャンス)の記事
 秋原映画監督が来社 (2011-04-18 20:38)
 僕がブログを書いている理由 (2011-03-24 00:59)
 東大生と関東自動車専門学校 ノスタルジックレース  (2011-02-28 23:03)
 東京大学 in横浜 (2011-02-26 23:21)
 僕の初心 (2010-10-15 01:48)
 毎日、出会う、出会う!! (2010-08-22 23:23)
 昨晩の、青年N君とK君  (2010-07-13 12:06)
 教科書以外読まなかった青年Aから、天国の父へ捧ぐ (2010-06-20 22:47)
 清水町でのすっごい出会い&「人脈は宝」交流会 (2010-06-08 02:10)
 静岡浅間通りの享保元年創業店と、わらしべ長者物語り? (2010-06-06 23:39)
この記事へのコメント
>受けちゃって良かったのかな?

ラジオデビューしちゃってください。

「まぁ、いっか」・・・っていいと思う。
sarasara at 2010年06月17日 22:00
saraさんへ

いつもの調子で、
まぁ、いいか、ですね。
富士君富士君 at 2010年06月18日 00:17
お世話になります!!
まだまだ行く先が完全にみえてない僕ですが、これからもよろしくお願いします!!
MISTO 久保田MISTO 久保田 at 2010年06月20日 01:41
久保田君へ

HPやブログをどんどん、僕のブログに貼り付けて良いよ。
富士君富士君 at 2010年06月20日 09:29
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

このページの上部へ

削除
サラリーマン時代の上司の言葉
    コメント(4)