何型?
11月に行った金沢駅前での写真
アコムさんの看板の色が、微妙に違う事をキャッチし、パチリ。
最近の流れで、駅前は景観条例で色規制があります。
有名な所では、以前京都駅前で、コカコーラ社の赤ベースは禁止で、白ベースの赤文字にしたのですが、
今でもコーラの看板があるのかは?です。
小田原市は、今後日本一厳しくする予定だって市の担当者が言っていました。
景観委員に広告代理店や看板屋を入れて欲しいって思います。
どこの都市も、委員は、官の方や、学者ばっかりで、財界の方がほとんどいませんので、
それでいいのかなって思います。
おやじギャグ看板 決して嫌いじゃないですが、看板が古い為、折角のものが町のイメージダウンになってしまうかなって少し思いました。
土曜日も、1日お仕事でした。
本日は日曜日なので、ボチボチの仕事にしようかなっていう予定です。
さて、面白いHPをある社長から教えてもらいましたので紹介します。
その年の新入社員のタイプです。
http://activity.jpc-net.jp/detail/lrw/activity000974/attached.pdf (公益財団法人 日本生産性本部 (天下り?))
いつかは、新入社員を育ててみたいと思う今日この頃ですが、
僕自身が今でも新人のような感覚なので、逆に新人に育てられちゃうんじゃないのかな?
ちなみに僕は、昭和62年度なので、テレフォンカード型の時代でした。
(って、今、テレカってほとんど使われてないですね)
いい会社でしたが、教育期間終了後、さあ1人立ち決定になった時に退社しちゃって、
今思えばとんでもない新人でした。
それでも不思議な事に、現在その会社は、僕と付き合ってくれています。
うれしい限りです。
人徳、人徳????(笑)
そして、夜は30代の青年2人とお酒抜きで富士市の将来を語りました。
(そんなに、難しい話しじゃないけど・・)
2人とも富士市をもっともっと良くしたいと思ってる青年です。
因みに、1人は僕と同じ高校出身で、一回り違うけど、
何と誕生日一緒 (11月3日(文化の日))という驚きが、別れ間際にありました。
どっちかっていうと、2人とも体育系? なのにね。
今後、またまた楽しみが出来ちゃった。